日本福祉大学 経済学部

現代のアジアA

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 E  1 後期 陳   麗 華

テ|マ アジア−我がアイデンティティーを知ろう

講義のねらい
 我々が生まれ育ったアジア大陸が持つ多様性は、 単にその地理的条件だけにとどまらず、 経済、 民族、 文化、 宗教、 社会、 政治、 自然、 衣食住習慣など、 実にさまざまなカテゴリーがみうけられる。 経済的な面では、 40 以上に及ぶ国や地域の中で先進国は日本とイスラエルの 2 ヶ国のみ限られ、 シンガポール、 韓国、 台湾、 香港 4 つの NIEsと、 マレーシア、 フィリピン、 インドネシア、 タイの ASEAN 4 ヶ国がこれに続く高度成長区域とされる。 その一方で、 アフガニスタン、 モンゴル、 ラオス、 ネパール、 バングラデシュなどの低発展途上国も散在する。 順調に経済成長を続けるインドと中国は世界的巨大市場となり、 旧ソ連から独立した中央アジア諸国や石油資源に恵まれる中近東諸国も、 さまざまな政策や計画のもとに、 経済発展を模索している。
 アジア大陸に居住する民族には、 アリーヤ系、 モンゴル系、 ドラヴィダ系、 アラブ系、 ユダヤ系および華僑のほかに多数の小民族があり、 宗教も、 イスラム教、 仏教、 ヒンズー教、 儒教、 神道、 キリスト教など幅広く信仰されている。 異教徒との共存、 宗教紛争など、 宗教に関する問題は、 人々の日常生活に深く根ざした問題となっている。 政治的には、 民主主義、 共産主義、 独裁主義、 国王制など国によってさまざまである。 経済制度については、 自由主義経済、 資本・市場主義経済、 計画経済など、 これも国によって異なるが、 各国に共通して言えることは、 近年、 民間レベルの非政府総組織が経済活動に目覚しい影響を及ぼしているということである。
 こうしたアジアの多様性・多様化については、 一般国民のみならず、 学生でも、 深く知るところではない。 言いかえれば、 日本人にとってアジア諸国は、 「最も近くに住む、 最も遠い親戚」 にしかすぎない。 しかし、 日本とアジア諸国は、 古くから、 政治的、 経済的、 社会的な関係をもち、 互いに依存してきたことを理解するべきである。
 本講義の目的は、 まず、 学生たちにアジア人としてのアイデンティティと知識を深め、 さらに、 アジアの経済、 政治、 社会、 民族、 文化について興味と関心を持つことにある。

講義のながれ
1−2  地図でアジアを知る
3−6  北東アジア (歴史、 経済、 民族、 宗教、 文化など)
7−9  南アジア諸国 (歴史、 経済、 民族、 宗教、 文化など)
10−11 東南アジア諸国 (歴史、 経済、 民族、 宗教、 文化など)
12  アジアの開発と日本の役割

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
講義の内容は広いと思うが、 学生の積極的な参加することを期待している。

成績評価の方法
レポートとテストにより、 成績評価する。

テキスト 最初の授業で発表する。



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。