日本福祉大学 経済学部

日本の歴史C

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 MN  1 通年 高 部 淑 子

テ|マ 身近な歴史を学ぶ

講義のねらい
 本講では、 人が生きていくという面から身近な日本史を考えていきたいと考えています。 そこで四つの別々のテーマを用意しました。
 一つめは、 「道具と女性」 です。 道具の変化に伴う女性の意識の変化を考えます。 二つめは、 「こどもの歴史」 です。 日本史のなかでこどもがどのように扱われてきたかを考えます。 三つめは、 「戦争の歴史」 です。 殺人行為は人の尊厳を無視する行為であり、 現在でも苦しんでいる人がいます。 第二次世界大戦が終わり、 50 年が過ぎてもまだ解決されない問題です。 四つめは、 「博物館の楽しみ方」 です。 歴史を勉強する場所として最適の場所です。

講義のながれ
1 オリエンテーション
2 時間と暦 (1)
3 時間と暦 (2)
4 教育と学校 (1)
5 教育と学校 (2)
6 家と家族、 男と女 (1)
7 家と家族、 男と女 (2)
8 家と家族、 男と女 (3)
9 天皇 (1)
10 天皇 (2)
11 天皇 (3)

〈後期〉
1〜11 週
 衣食住を中心にテーマを設定
  衣服・灯り・台所・家電製品・病気と衛生などを予定
  学生からのアンケートなども活用予定

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
@通史的な授業は行わない。 歴史的事実を確認するため高校の日本史の教科書を参考にすることが望ましい。
A身のまわりのことに興味をもつ。

成績評価の方法
 前期はレポート、 後期は試験を予定している。 登録人数によっては出席や小レポートの実施も考慮する。 評価は試験を重視するが、 レポートと試験をともに提出することが必要。

テキスト 適宜レジュメを使用する



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。