科目名情報と数理入門時 限
*時限・教室は所属クラスによって異なる
単 位 数学年配当開講期間担 当 教 員
21前期御 橋 広 眞・水 野 昇 治

テ|マ情報科学のための基礎数学:その考え方と使い方

講義の概要・ねらい
 英語の 「インフォーメーション」 を 「情報」 という日本語に最初に訳したのは森鴎外だそうです。 この言葉は、英語では 「データー・インフォーメーション・コミュニケーション」 という流れの真ん中に位置しています。 つまり、 インフォメーションは、 データー (報) とコミュニケーション (情=人と人の対話) の世界を結びつけるものなのです。 鴎外らしい味わいのある日本語訳ですね。 ですから 「情報と数理入門」 を学ぶ皆さんは、 自分の感性と論理性を磨こうという意欲を示してください (ムズカシイ計算かな?とおもわずに)。 誰にでもできる 「数えること」 の数学 (離散数学) が情報科学の基礎です。 情報科学は、 生活・環境から自然・生命へと広がる人間の住んでいる世界の大きさと深さを理解するための基礎です。

講義のながれ
1. 整数について:自然数
  素数
  剰余算
  暗号
  2 進数と 16 進数
2. べき乗と対数
  整数べき
  大きな数、 小さな数
  分数べき指数
  有理数、 無理数
  常用対数
  対数の使い途
  任意の底の対数
3. グラフ理論
  グラフとは何か
  基礎的な諸概論
   頂点と辺、 木、 サイクル、 連結、
   同型、 特別なグラフ
  オイラー回路
  地図の彩色

学習上の留意点
 理系、 文系に共通な数学の基礎を目標にしてください。

成績評価の方法
 適宜、 演習とレポートを行い、 テストで締めくくります。

使用テキスト
 最初に、 プリントを配布します。



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。