日本福祉大学 福祉経営学部

会 計 学 C

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 1 通年 畑 田 康 則

テ|マ 企業会計入門

講義のねらい
 今日、 企業活動が拡大化・複雑化し、 その社会への影響力も強まるにつれ、 ますます企業の経営情報、 とりわけ会計情報が重要視されてきている。 すなわち、 会計情報は、 社会における資源配分や利害調整、 あるいは企業の経営戦略や経営管理に重要不可欠な役割を果たしているのである。 本講義のねらいは、 企業会計の全体像 (内部報告会計と外部報告会計の二領域) を素描していくとともに、 これを社会経済の視野のもとに検討していくことにある。 かかる学習が、 次年次以降に用意されている財務会計論や管理会計論などの会計専門科目への導きとなることを期待している。

講義のながれ
1.プロローグ─会計学とは何か
2.会計学の歴史
3.複式簿記の基本原理@
4.複式簿記の基本原理A
5.複式簿記の手順
6.企業会計原則@
7.企業会計原則A
8.財務諸表の意義と体系
9.損益計算書の機能と構造
10.費用の認識と測定
11.収益の認識と測定
12.質疑・応答/中間試験

1.貸借対照表の機能と構造
2.資産の分類と評価
3.負債の意義と分類
4.資本の意義と分類
5.引当金の意義
6.原価計算と工業簿記
7.管理会計の意義
8.予算制度
9.原価管理
10.新しい会計@ (時価会計・減損会計等)
11.新しい会計A (キャッシュフロー計算書・連結財務諸表等)
12.質疑・応答

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 講義は広範囲に及ぶ為、 学生諸君にも幅広い学習が求められますが、 とりわけて企業会計の基本的な仕組みと社会的な意味連関を正しく把握していただくことを期待しております。

成績評価の方法
中間試験 30%、 期末試験 70%

テキスト 遠藤孝 『新世紀の企業会計論』 白桃書房



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。