日本福祉大学 社会福祉学部

施設福祉論

単位数学年配当開講形態教員名
23後期斎 藤 文 夫

テ|マ変革期の福祉施設の改革課題と実践を学ぶ

講義のねらい
 障害者、 高齢者の入所型施設、 グループホームの経過と施設改革の課題とその実践を学ぶ。
 今日わが国では入所型施設を 「地域生活」 に逆行したもの、 家族扶養を補完するものと見なす論調がある。 一方、 入所施設を地域に不可欠な社会資源と位置づけ、 真に 「生活の場」 に変革する努力が積み上げられてきた。 今日、 差し迫って絶対的不足と地域偏在を解消する課題があり、 職 (活動) 住の分離、 個室化や個別対応、 生き甲斐や自己変革意欲の源である仲間と暮らしをつくる実践的な課題や利用者の人権擁護の課題などが山積している。 それらはまた居室空間や職員配置等の 「施設基準」 を改革する課題でもある。 職員の専門性、 実践の科学化も学ぶ。

講義のながれ
1 . 「地域支援」 「介護保険」 時代の施設改革 =なぜ今こそ 「生活施設」 か
2 . (知的) 障害者施設の経過と改革課題
3 .  (2) 職住分離、 個室と仲間との暮らし ―更生施設を 「生活施設」 に
4 .  (3) 北欧の施設改革から何を学ぶか ―我が国のグループホーム改革課題
5 . 高齢者施設 ― 「介護保険」 時代の高齢者施設
6 .  (2) ユニットケア・グループホームの暮らしと生き甲斐
7 . 身障療護施設の改革課題 ―療護施設は生活施設となったか
8 . 精神障害者社会復帰施設の経過と現状 ―長期入院生活から社会生活へ
9 . 救護施設の歴史と今後 ― 「はきだめ」 施設論を超えて、 障害者の砦に
10. 児童施設の実践課題 ―豊かな発達を育み 「問題行動」 への取組みをめぐって
11.  (2) 豊かなあそびづくり、 暮らしづくり
12. 施設職員の労働の特質、 専門性とは何か
13. 施設実践を科学する=ケーススタディと記録は現場のいのち

学習条件・履修上求められるもの
 社会福祉施設の全般にふれるが、 特に障害者 (高齢者) 施設を中心に実践に焦点を当て学ぶ。

成績評価
 随時、 ミニレポートで施設をめぐる基本的な考え方について意見を求める。 ミニレポートも評価に加味するが、 主には期末試験によって評価する。

テキスト 



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。