日本福祉大学 社会福祉学部

社会福祉原論 (社)

単位数学年配当開講形態教員名
43通年宮 田 和 明

テ|マ現代社会における社会福祉の位置と役割

講義のねらい
 この講義は、 社会福祉の歴史的展開を踏まえ、 広い視野に立って社会福祉を全体的にとらえ、 社会福祉の理念、 原理、 本質、 意義などについての理解を深めることを目的としている。
 具体的には、 高度経済成長期以降の国民生活の構造的変化の中で社会福祉の占める位置と役割がどのように変化してきたかを検討し、 社会福祉が国民生活の諸問題にどのように取組み、 どのように解決していかねばならないかを考えることを通して、 現代社会における社会福祉の位置と役割を明らかにしたい。
 そのことにかかわって、 社会福祉理論研究の動向についての検討にも時間を割きたいと考えている。

講義のながれ
<前期>
1 社会福祉とは何か
 (1) 社会福祉の歴史的位置づけ−−−慈善事業・社会事業・社会福祉
 (2) 社会福祉の制度的位置づけ−−−社会保障と社会福祉
 (3) 福祉国家と社会福祉
 (4) 社会福祉と権利保障、 人権擁護の思想
 (5) 社会福祉の専門性と倫理、 専門職制度
2 戦後日本の国民生活と社会福祉の展開
 (1) 戦後社会福祉の歴史的展開の概観
 (2) 高度成長期下における国民生活の変化と社会福祉
 (3) 現代の生活問題と社会福祉−−−少子・高齢社会と社会福祉の課題

<後期>
3 社会保障制度の 「再構築」 とこれからの社会福祉
 (1) 「福祉見直し」 から社会福祉制度改革へ
 (2) 1980 年代の社会福祉制度改革と残された課題
 (3) 福祉関係 8 法改正と 1990 年代の社会福祉の動向
 (4) 介護保険制度の導入と社会福祉のあり方
 (5) 社会保障制度の 「再構築」 と 「社会福祉基礎構造改革」
4 社会福祉の制度的枠組と行財政の仕組み
 (1) 社会福祉法制の概要
 (2) 社会福祉財政の概要
 (3) 社会福祉の制度的枠組み
 (4) 地方分権と社会福祉
5 社会福祉理論研究の動向と課題

学習条件・履修上求められるもの
 下記のテキストを使用するが、 講義の内容は広範囲にわたるため、 テキストの単なる説明では終わらない。 テキストについて予習した上で、 講義中に適宜紹介する参考文献を参照し、 学習を深めてほしい。 時間内に感想を含めた小レポートを求めることがある。

成績評価
 基本的には期末試験の結果によって評価するが、 小レポートを課した場合には、 その提出状況と内容も参考にする。

テキスト宮田和明 『現代日本社会福祉政策論』 ミネルヴァ書房、 1996 年



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。