日本福祉大学 社会福祉学部

社会福祉発達史 (保)

単位数学年配当開講形態教員名
42土曜集中+集中大 友 昌 子

テ|マ日本を中心に 「社会福祉の近代・現代」 を歴史的なアプローチによって理解する

講義のねらい
 現代社会に 「社会福祉」 はなぜ欠かすことができないものとなったのか。 「社会福祉」 はどのように展開してきたのか。 そして 「現代社会福祉の到達点」 また 「今後の望ましい方向」 は。 こうした社会福祉の根本的な問いに歴史的アプローチは考えるヒントを与えてくれる。 この講義では人類社会が創りだし、 実践してきた共同的な生活保障のあり方を軸に、 「社会福祉」 の前近代、 近代そして現代を時間軸の流れのなかで把握する。 とくに社会制度としての 「社会福祉」 の形成・展開、 欧米におけるソーシャル・ワークの発展と日本への導入、 これらを支える 「社会福祉」 の理念と価値観の変遷にポイントをおき、 変化の著しい現代社会福祉の理解につなげていく。

講義のながれ
(前期)
1 . 社会福祉への歴史的アプローチ
2 . 「社会福祉の先達」 イギリス 1
3 . イギリスの社会福祉 2
4 . 「セルフ・ヘルプが基調」 アメリカ 1
5 . アメリカの社会福祉 2
6 . 「高福祉の実現」 スウェーデン 1
7 . スウェーデンの社会福祉 2
8 . まとめ
−社会福祉の前近代−
9 . 庶民の生活保障のあり方−イエと村落
10. 儒教の徳治と仏教の慈悲
11. 前近代のまとめ

(後期)
−社会福祉の近代−
1 . 明治維新と恤救規則
2 . 慈善事業と国民国家の形成
3 . 慈善事業家とその実践
4 . 感化救済事業と防貧施策
5 . 「社会事業」 と行政制度の確立
6 . 大不況と救護法の成立
7 . 戦時体制下の厚生事業と社会保険制度の成立
8 . 日本の植民地統治と社会事業政策
9 . まとめ
−現代−
10. 戦後の混乱と社会福祉
11. 占領軍政策とソーシャルワークの導入
12. 「中福祉中負担の福祉国家」 をめざして
13. 社会福祉体制の再編と 「新保守主義」 の潮流
14. まとめと今後の展望

学習条件・履修上求められるもの
 聴講者にはコミュニケーションペーパーを、 毎時間後提出していただく。

成績評価
 コミュニケーションペーパーの提出と筆記試験。

テキスト初回講義で指示する。



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。