日本福祉大学 社会福祉学部

スポーツ (夜)

単位数学年配当開講形態教員名
21通年ク  ラ  ス

講義のねらい
体育・スポーツに関する教養は現代に生きる私たちにとって、非常に重要なものです。ユネスコの「体育・スポーツ国際憲章」に代表されるように、この教養はスポーツ権 (権利としてのスポーツ)として考えられています。人間が人間らしく生きる (文化的生存)ために体育・スポーツに関する国民的教養の向上が求められているわけです。社会福祉学部においてスポーツが必須となっているのはこの国民的教養を真の意味で 「スポーツの主人公」 にふさわしく形成するためです。
「スポーツ」では次の3つをねらいとしています。第一に<みんながうまくなること>を重視します。集団的に取り組む中で、共にうまくなることによって、スポーツの感動を我がものにするわけです。つまり、スポーツの得意な人だけが幅をきかせて楽しむというのではなく、授業参加者それぞれがスポーツ技術の向上に裏付けされた形で、スポーツを楽しむ能力を身に付けることを意味しているのです。第二にそれを保証する<集団組織的・計画的活動の重視>です。<みんながうまくなる>ための自治的能力を高めていきます。教員の指導を一方的に受け入れ、こなしていくだけではスポーツのおもしろさも半減です。このねらいは、自分たちの技術をより向上させ、チーム力をアップさせるための方法などを自分たちで考えていくことを意味しています。そして、第三に、スポーツ実践を通じて、体育・スポーツ科学の成果を学びつつ、今日のスポーツをめぐる状況を明らかにし、スポーツ文化の発展を正確に描けるような自然科学的・社会科学的認識を高めることです。

クラス 種   目 開講曜日・時限 担 当 教 員
401 アーチェリー 金曜日−5 時限 成 宮 宏 俊
授業の内容・ねらい 授業の流れ・その他
本講義では、 アーチェリーの特性を理解して、 楽しく、 安全に競技ができるようになることを目的とします。基本的に個人的競技ではありますが、 練習でのグループにおける補助や助言、 観察など互いに協力して取り組む態度や、 アーチェリーを通じてスポーツマンシップの精神を養うことも重要なポイントとなります。 1. アーチェリーの競技内容や特性について
2. アーチェリー用具の説明、 使用法について
3. アーチェリーの危険性とその防止について (マナー)
4. 弦の張り方について
5. 基本的な射法
6. アーチェリーの練習法について
7. 競技会
クラス 種   目 開講曜日・時限 担 当 教 員
402 サッカー 金曜日−5 時限 服 部 洋 兒
授業の内容・ねらい 授業の流れ・その他
サッカーは、 個人技能と集団技能の両方を必要とするスポーツである。本授業ではコート、 ゴールの大きさ、 プレーヤーの人数を変化させながら、 いろいろな形式のゲームを通して、 今までに経験していないサッカーのもつ新しい面を発見するするとともにサッカーのもつ楽しさを体得することも目的としている。 1.    ガイダンス 
2〜 4. 個人技能:トラップ、 パス、 シュート、 ドリブル
5〜 7. 集団技能:3 対 3、 4 対 4、 5 対 5、 3 対 2 
8.    5 対 5 の半面ゲーム 
9〜11. セットプレー:フリーキック、 コーナーキック
12〜14. 7 対 7、 11 対 11 
15〜16. チーム練習 
17〜23. ゲーム 
24.    まとめ
 成績評価の方法は出席点 50 点、 技術点 30 点、 裁量点 20 点による総合評価
クラス 種   目 開講曜日・時限 担 当 教 員
403 バドミントン 金曜日−6 時限 服 部 洋 兒
授業の内容・ねらい 授業の流れ・その他
バドミントンは、 大変スピーディーなスポーツである。その上、 シャトルコックの独特な軌跡が、 ゲームをおもしろく、 奥深いものとしている。本授業では、 基本的には初心者を対象として、 基本打法とスピードあるゲームの組立を中心に進めていき、 技術の向上を図ることを目的としている。また、 この授業を通して、 バトミントンの楽しさを体得することも目的としている。 1.   ガイダンス 
2. 3.  オーバーヘッドストローク 
4. 5.  ドライブ&オーバーヘッドストローク 
6. 7.  サービス&ドライブ 
8. 9.  ハーフコートによる簡易ゲーム 
10.11.  ネットプレー 
12〜14. 総合練習 
15〜19. 乱打&ゲーム 
20〜23. レベル別ゲーム 
24.    まとめ
 成績評価の方法は 出席点 50 点、 技術点 30 点、 裁量点 20 点による総合評価。
クラス 種   目 開講曜日・時限 担 当 教 員
404 テニス 金曜日−6 時限 丸 山 真 司
授業の内容・ねらい 授業の流れ・その他
1 年間の授業を通して、 テニスというスポーツ文化をトータルに学ぶのがこの授業のねらいである。そのために以下のような授業の目標を設定する。
(1) 受講生全員がテニスのゲームが楽しめるようになる技術を身につける。(みんながうまくなること)
(2) みんながうまくなるための科学的で効果的な方法を学ぶ。(各グループで研究課題を設定しレポートにまとめる)
(3) 各グループの自主的な活動を展開する中で組織の運営・管理能力や企画能力を身につける。(スポーツサークルづくりの前提となる能力を身につける) 
(4) テニスというスポーツ文化が抱える現代的課題について知る。
前半は、 基本的なテニス技術やサークルづくりのための条件について学ぶ。その後、 各グループで 「練習計画の立案−実践−分析 (反省)」 というサイクルで独自のグループ活動を展開する。 
後半は、 試合を中心にしながら、 同時に各グループによる研究活動を展開する。研究活動の発表会も行う。
クラス 種   目 開講曜日・時限 担 当 教 員
405 障害者スポーツ 金曜日−5 時限 藤 田 紀 昭
授業の内容・ねらい 授業の流れ・その他
1. 主体的にスポーツにかかわり、 人類の創造した文化財産としてのスポーツの面白さを味わう−自分たちで考え、 技術向上や勝利を目指し、 自己実現していく
2.〈Adapted Physical Activity〉という考え方を理解し、 実践する−体をスポーツに合わせるのではなく、 スポーツを体に合わせていく
3. 障害者スポーツのルールや技術を習得する
 1. オリエンテーション
 2. 学内オリエンテーション
 3. ニュースポーツ体験 1
 4. ニュースポーツ体験 2
 5. ニュースポーツ体験 3
 6. ニュースポーツを創ろう 1
 7. ニュースポーツを創ろう 2
 8. ニュースポーツを創ろう 3
 9. 体験ボッチャ 1
10. 体験ボッチャ 2
11. 体験ボッチャ 3
12. ボッチャ大会
13. 前期のまとめ
14. 障害者スポーツビデオ
15. ディサビリティ・スポーツに挑戦 1
16. ディサビリティ・スポーツに挑戦 2
17. ディサビリティ・スポーツに挑戦 3
18. ディサビリティ・スポーツに挑戦 4
19. ディサビリティ・スポーツに挑戦 5
20. ディサビリティ・スポーツに挑戦 6
21. Shall We Dance ? 1
22. Shall We Dance ? 2
23. Shall We Dance ? 3
24. Shall We Dance ? 4
25. Dance 大会
26. 1 年間のまとめ

 実践する種目は学生の状況 (障害の内容) などによって変更することがある。
評価は次の項目によって行う
 1. 出席点 (遅刻、 欠席は減点対象)
    8 回以上欠席した人は評価の対象とならない
 2. 毎時書いて提出する授業ノート
 3. 前期終了時および、 後期終了時に提出するレポート



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。