日本福祉大学 社会福祉学部

フレッシュマン・イングリッシュT・U (昼) 単位数 学年配当
2 1


●講義のねらい
フレッシュマンとはあなたたち新入生のことを意味しています。 ですからフレッシュマン・イングリッシュとは新入生を対象にした英語だと考えてください。 ではあなたたち新入生を対象にした英語とは一体なんでしょうか。 それについて三つの視点から考えたいと思います。
 まず第一に、 大学で学ぶ英語とは自分にとってどんなものであるかを考えること。 そのためにはまず、 今までの英語の学び方を総括しなくてはなりません。 皆さんの多くは大学を受験するために英語を学んできたはずです。 受験英語で学んだ知識は大切なものですが、 英語を学ぶ目的が入学試験に合格するためでしたから、 英語を学ぶ楽しさや喜びを見つけることは難しかったのではないでしょうか。 今までの自分と英語との関わりを振り返り、 これからどんなふうに英語と関わってゆけるかを考えてみてください。 試験があるから勉強しなくてはと思うのではなく、 英語を通してどうしたら自分の能力を広げることができるかを考えてみてください。
 二つ目には、 書き言葉としての側面と話し言葉としての側面から英語を全体的に理解すること。
 そのためにはまず、 英語を日本語に翻訳して理解するのではなく、 英語のまま読み、 聞いて理解することを目標にすること。 英語を日本語に翻訳することに意味がないというわけではありません。 それはそれで難しい作業です。 しかし、 日本語に訳したものに頼りすぎて本来の英語をおろそかにしてはいけないということです。
 この問題に関連して、 英語という言葉の持つ力、 英語の思考様式、 その結果生み出される文化について考えるきっかけをつかめることを期待しています。
 さらに、 耳で聞いた英語と目で読む英語の関係を理解しなくてはなりません。 日本語とは異なり、 英語は文字で書いてあるようには発音されていません。 日本語と英語の音声に関する違いを理解し、 英語独特の音現象を理解する必要があります。
 三つ目には、 英語による表現の基礎能力を養うこと。 英文を読んだり、 聞くことで、 英語を自分の中に取り込まなくてはなりません。 そうして自分の血や肉となった英語を駆使して、 英語による自己表現の能力を身につけることを目標にすること。
 上で述べた事柄は、 大学の四年間での到達目標と考えた方がいいかも知れません。 自分の英語力や興味や関心に応じて、 英語と自分がどのように関わりを持てるかを四年間の間に見つけてください。
 どのような点で英語と日本語が異なっているかを考えながら上の三つの視点を中心にして、 英語を学ぶことになります。 フレッシュマン・イングリッシュTでは、 おもに英語を読む作業が、 フレッシュマン・イングリッシュUでは、 おもに英語を聞く作業が中心になります。 フレッシュマン・イングリッシュで最低限理解して欲しいことは、 英語を通してさまざまな楽しさや喜び、 驚きを感じることができるということです。 英語のクラスでそれらを感じとることが出来れば、 皆さんの英語に対する気持ちは受験英語に持っていた気持ちとは異なったものになるはずです。
 最後に一言、 英語を学ぶ楽しさを見つけても、 英語を身につけることはそう簡単ではありません。 外国語を学ぶということは、 異なった国の思考様式を理解するということですから、 一朝一夕にできることではないことは肝に銘じてください。 大学の授業で自分が英語を学ぶ意味を見つけ出したら、 それを核にして、 授業以外でも積極的に英語と関わりを持てるかどうかは、 あなたたち自身に託された課題です。

 次にあるリストは、 フレッシュマン・イングリッシュT・Uのそれぞれのクラスで学習する項目をリストアップしたものです。 実際の授業ではクラス担当の教員が選んだ教材に即して、 それらの項目を学習することになります。 但し、 クラスの進度に応じて、 学習項目を取捨選択することがあります。

フレッシュマン・イングリッシュTで学習する事項
1 . シンタックスに関して、 英語と日本語の違いを理解する
  1 ) 主部と述部:ディレクトリーとサブディレクトリー
  2 ) 文章構造の理解:語順、 文型、 時制、 複文
2 . フレーズ・リーディングの紹介とそれによる読解力の育成
  1 ) 英文の構造を理解し、 意味のまとまりを読む
  2 ) 読むときの英文のリズムの理解
3. 辞書の使い方を身につける
  1 ) 語の理解:品詞と語形変化
  2 ) 辞書の引き方:字引と辞書 (豆単、 試単と辞書)
  3 ) 英和辞典同士の記述の比較
  4 ) 英々辞典同士の記述と比較 (子供向きのものから大学生向きのものまで)
  5 ) 英々辞典と英和辞典の比較

フレッシュマン・イングリッシュUで学習する事項
1. 英語と日本語の音の違い
  1 ) 発音記号の理解
  2 ) 母音:長母音、 短母音、 二重母音など
  3 ) 子音:有声音と無声音、 破裂音、 摩擦音、 歯擦音など
  4 ) 音節構造:開音節と閉音節 (音節)
  5 ) 子音連続
  6 ) リズムの違い:シラブル中心リズムと音節中心リズム
  7 ) イントネーションが示す意味の違い (言葉の強形と弱形)
2. 英語の音現象の理解
  1 ) リエゾン (eg. Please clean it up quickly.)
  2 ) 音の脱落 (eg. Could you send me some more money?)
  3 ) 音の短縮 (eg. Who's that over there?)
  4 ) 進行同化、 逆行同化、 融合同化 (eg. dogs, have to, meet you)
  5 ) 機能語と内容語 (ストレスを置く言葉と置かない言葉。 弱母音)

クラス 開講
曜日
開講
時限
担当教員 使 用 テ キ ス ト 担授業内容・方法・ねらい
T−001 2 岡崎  浩 『Martin Luther King』
 Richard Goodman
 大橋和男注
 (開拓社)
このクラスの主たる目的は、 次の 3 つです。 ひとつは、 英語の学習をとおしてクラスに仲間を作ること。 もうひとつは、 平易な英文で書かれたキング牧師の伝記を読み、 アメリカの公民権運動について知見を深めること。 3 つ目は、 平易な英語で表現する練習を行なうことです。 平易な英語で表現する練習として、 作文を書いてもらったり、 オリジナルの寸劇を作成して発表してもらったりします。 詳細は開講時に説明します。
T−002 2 竹内 知美 『English for Social Welfare』
 William Balsamo
 阿部敏之
 (金星堂)
この授業は、 福祉に関する題材を教材に使い、 福祉の現場に必要な英語の語彙・文法・文章を学びます。 国際化が進む中、 外国人の人に対する福祉医療、 介護やボランティアの機会も増えつつあるように思われます。 また、 外国人が、 日本にきて高齢者の介護をする時代も来ることでしょう。 reading と listening を中心とした授業です。 予習する事を期待します。
T−003 2 水谷 英司 『MESSAGES FROM the 20th
  CENTURY
 (20 世紀からのメッセージ)』
 大内 博、 Kai Nordyke
 (成美堂)
様々な人物についての文章を読み、 いわゆる逐語的な和訳ではなく、 その英文の伝えようとする内容の把握に焦点をあててゆく。
T−004 2 野々山富士江 『English for Social Welfare』
 William M. Balsamo
 阿部敏之
 (金星堂)
This class is designed to imporove the students' communication skills in English with the emphasis on reading and speaking skills through a lot of activities. The aim of this class is to help the students learn words or expressions used in the field of social welfare and express their ideas using those words.
 Besides the topic of social welfare, you may be asked to read current newspaper articles to discuss the issues. Discussion topics will vary each week and you will have many opportunities of small-group discussion.
T−005 2 加藤くに子 『Hollywood
−Short Scences from the Movies−T』
 John S Lander
 (朝日出版社)
馴染みのある映画を使って、 楽しく英語を学びます。 ビデオで映画の抜粋を見ますが、 まずはキャプション入りのものを、 次に映像だけのものを見て、 聞き取り能力を自己確認できるようにします。 次に、 映画の要約や、 主演俳優のプロフィールを読むことによって、 語彙を増やし、 読解力の向上を測ります。 さらに、 映画で使われている口語表現を覚え、 自分で実際に使える表現を増やしていきます。
T−006 2 三浦 貞作 『Kiss, Bow, or Shake Hands』
 Richard Powell
 (マクミランランゲージハウス)
テキストは世界各地の文化、 生活習慣、 あるいは価値観の違いなどについて、 比較的平易な英語で興味深く書かれている。 授業は、 それぞれのテーマについて、 クイズ形式の問題も解きながら、 気楽に読み進めていくうちに、 自然に英語の力がつくようなものにしたい。 また、 英語の歌によるリスニングの練習も適宜行う。 成績評価は、 試験 60%、 平常点 40%による。
T−007 2 杉田 和雄 『Daily Life in America U』
 Paul Gilbert, Jr.
 Itsuo Shirono
 (弓プレス)
毎回、 出欠席を取ります。 座席は指定としますが、 学生諸君が自身で選べるようにします。 各章は 3.5 回の授業で進む予定で、 本文は 1 文ずつ、 問題は 1 問ずつ指名します。 毎回の授業でほぼクラス全員が当たります。 予習を必ずやってきて下さい。 辞書は毎回、 使います。 ある項目をクラス一斉で調べることがあります。 解説はできるだけ丁寧にするつもりです。
T−008 1 三浦 貞作 『MINI WORLD 2002』
 SPECIAL TEXTBOOK EDITION
 (マクミランランゲージハウス)
テキストは、 芸能スポーツから社会問題にいたるまで、 さまざまな内容の英文のコラムを雑誌から抜粋して、 大学用の教材として編集したもの。 授業はまさしく雑誌のページをペラペラとめくるように、 気楽に読み進めながら、 自然に英語の力がつくことをねらいとする。 また、 英語の歌によるリスニングの練習も適宜行う。 成績評価は、 試験 60%、 平常点 40%による。
T−009 1 杉田 和雄 『Daily Life in AmericaU』
 Paul Gilbert, Jr.
 Itsuo Shirono
 (弓プレス)
毎回、 出欠席を取ります。 座席は指定としますが、 学生諸君が自身で選べるようにします。 各章は 3.5 回の授業で進む予定で、 本文は 1 文ずつ、 問題は 1 問ずつ指名します。 毎回の授業でほぼクラス全員が当たります。 予習を必ずやってきて下さい。 辞書は毎回、 使います。 ある項目をクラス一斉で調べることがあります。 解説はできるだけ丁寧にするつもりです。
T−010 2 水谷 英司 『Understanding Movies』
 John Dougill
 (Macmillan)
比較的なじみの深いと思われる最近の映画を扱った文章を読む。 またその映画の中でのセリフも取りあげて、 直訳ではない生きた表現に触れる。
T−011 2 山本 千恵 『The Third Man』
 John S. Lander
 (朝日出版社)
映画は楽しみながら生きた英語を学ぶのに最適な題材。 でも、 一年間かけて全編をやり通すのに値する名画はそれほど多くはありません。 この 「第三の男」 はモノクロ時代の映画ですが、 そのストーリーの面白さ、 登場人物や主題曲の魅力等、 現在も代表的な名作とされています。 耳も口も大いに使って、 シナリオを読み、 多彩なエクササイズをこなして、 映画の楽しさを味わいましょう。
T−012 2 大滝多栄子 『Journey to Britain』
 Ian Dennis ほか
 (朝日出版社)
02 年 1 月、 通貨ユーロも始まった EU で英国病から回復した英国は最も成長が目される。 輝かしい歴史や栄華、 産業革命を経て、 シェイクスピァや演劇、 現代の環境保護活動等は世界をリードしている。 名所旧跡を巡りながら新旧英国の姿学びその文化の源流を辿る。
 ビデオ、 テープ使用。 適宜、 状況下の会話習得。 練習問題あり。
T−013 2 大塚 菊子 『アメリカ成功物語 Success』
 J. ヴァーダマン
 James M. Vardaman
 (松柏社)
スティーヴ・ジョブのような、 アメリカの人気商品を開発した人のほか、 俳優・音学家・スポーツマンなどを各章でとりあげた、 広範囲の興味に応える教科書を、 参考教材を添えつつ選択的に読み進めます。
 また、 時に応じて、 生のニュース英語にも触れる予定です。
T−014 2 片岡 正雄 『BOY』
 Roald Dahl
 (成美堂)
20 世紀の代表的 story-teller、 ロアール・ダールの自叙伝 BOY を読みます。 自叙伝とはいえ小説よりも面白い読み物で、 しかも英語がとても易しいというのはうれしい限りです。 この作品を読むことが英語に親しむきっかけになることでしょう。 音声面も重視し、 録音テープは全員ダビングしていただきます。
T−101 3 井上 准治 『Visas for 6,000 Lives 杉原千畝物語』
 安藤富雄、 Smadar Moise
 (三友社出版)
テキストは、 第 2 次世界大戦時のリトアニア領事代理、 杉原千畝さんが、 ナチスから逃げてきたユダヤ人の命を助けようと、 彼らに日本通過のビザを発給し続けたという事実をもとにしたものです。 比較的易しい英語を読みながら、 歴史や社会にも関心を持つようになるとよいと思います。 初心に返って辞書を引くなどしっかり予習してきて下さい。 尚、 出欠、 遅刻はテキストの性格上、 厳しくチェックします。
T−901 5 馬場 景子 プリント配布 実用英語検定試験 (英検) が 2001 年度より、 聴覚障害者を対象に、 リスニングの試験を排除することが決まった。 このことで英語の速読がますます必要になってきた。 この授業では、 英語を読むことを中心に行なっていく。 またアメリカで聴覚障害者のために作られた英語の字幕付きの VTR を使用し出来るだけ、 英語に慣れる授業を行なっていく。 多くの学生の積極的な参加を望む。
U−001 1 M. Corr Modern English, volumes three, four & five, with
Charts & Pictures』
 D. Sell, Phd.
 (Seido, Inc., Kobe)
Elementary dialogues involving usage focus on useful topics. Vocabulary and syntax are linguistically consolidated. Dialogues elicit cognition of syntax for expression.
U−002 1 服部  茂 最初の授業で指示する。 リーディングとライティングを柱に 2 技能を併せ総合的に学習する。 日本語と英語の言語上の違い、 特徴を明らかにしつつ、 英語基礎の復習とその定着、 必要な文法知識の獲得、 品詞のはたらき、 文構造の理解を通じてリ−ディングでは正しく内容が把握でき、 ライティングでは短文でも英文が書けるよう指導したい。 各々が今後、 目標に応じて独力で学習が継続していけるよう語学力を磨く。
U−003 1 福本 陽介 『Simply America, Simply Japan
 −ちょっと日米比較−』
 Jim Knudsen
 (南雲堂)
外国のことを理解するために大切なことは何だろう。 それは、 まず自分の国の文化について理解しておくこと。 この授業では日米比較を様々な角度から行うが、 比較する時の基準となるのはあくまでも自分自身なのだということを体感して欲しい。
U−004 1 福田 宏一 『Talk It Up T』
 David Rogers
 (マクミラン・ランゲージハウス)
1. 内 容……英語の 「聞く」 「話す」 といった運用能力を身につけ、 実際の場面により近いシチュエーションを想定して練習することで、 実践的な英語力を習熟する。
2. 方 法……ペア・ワークおよびグループ・アクティヴィティを中心とした、 相互の情報伝達を活動の中心とする。
3. ねらい……英語を用いたコミュニケーション能力の十全な習得を目指す。
U−005 1 細川 美苗 『English with Hit Songs』
 角山照彦
 Simon Capper
 (成美堂)
このクラスでは、 普段あまり注意を払わない英語の歌詩を聞きとる事によって、 英語への関心を高め、 英語特有の音声変化やリズムに慣れ親しむと共に、 各ユニットについている長文を読解する事によって、 英語力また英語圏文化の総合的理解の向上を図る。 英語における音声の脱落・連結・同化・弱化などを理解し、 それらを正確に聞きとり、 自らの発音の向上に役立てもらいたい。
U−006 2 酒井 洋子 『CROSSROADS』
 Dale Fuller
 Macmillan
自分の考えを英語で発信し、 他人と意見交換をして、 さらに考えを深め、 表現することを目標とする。 友情、 結婚、 愛、 音楽、 職業、 旅行など多岐に亘るトピックで、 リスニング, スピーキング、 ライティングの力を充実させる。 毎時間、 ペアワーク中心に進め、 みんなが積極的に参加する活発な授業にしたい。
U−007 2 井上 敏郎 『Developing Tactics for
Listening』
 Jack C. Richards
 (Oxford University Press)
リスニング中心の授業を行う。 最初は単語や簡単な文の聞き取りから始めて、 簡単な小話が理解できるレベルを目指して授業を進める。 特に日本人が聞き取りにくい発音に留意して授業を進めるつもりである。 同時に会話に便利な表現等も紹介していく。 $U−008$火$2$杉山 容子$プリント使用$ 毎回その時々に主に英・米で話題になっているホットニュースを中心に進める。 テレビニュース (CNN、 ABC ニュース) のこちらが用意したトランスクリプトを教材として使用し、 リスニングを中心に進める。 そしてそれぞれのニュースに出てくるキーワードを使って、 そのトピックについての簡単なディスカッションもする。
U−008 2 杉山 容子 プリント使用 毎回その時々に主に英・米で話題になっているホットニュースを中心に進める。 テレビニュース (CNN、 ABC ニュース) のこちらが用意したトランスクリプトを教材として使用し、 リスニングを中心に進める。 そしてそれぞれのニュースに出てくるキーワードを使って、 そのトピックについての簡単なディスカッションもする。
U−009 2 井上 准治 『Let's See the World ビデオで学ぶ世界の文化』
 染谷正一、 Fred Ferrasci、
 Paul Murray
 (成美堂)
テキストは、 世界的に知られた名所や文化を、 ビデオで紹介しながら英語の力を高めるように工夫されたビデオ教材です。 各章は、 トピックへの導入、 語句の理解のためのウォームアップ、 小テスト、 会話練習、 文化的な説明からなっています。 したがって、 知らない語句等は前もって必ず辞書で調べて授業に臨んで下さい。 具体的な進め方は第一回目に説明します。
U−010 1 加藤くに子 『Folk Songs from Around the World』
 Rod Meurer
 (英潮社)
世界のフォークソングを聞きながら、 楽しく英語の総合的能力を向上させます。 歌の背景となる文章を読んで語彙を増やし、 読解力を向上させ、 ディクテーションを通して聞き取り能力を高めます。 様々な国の地理や歴史を概観することによって、 諸外国に対する関心を深め、 自分との関わりを模索し、 英語を学びながら地球規模の視野を構築していくことを目指します。
U−011 1 野々山富士江 『Health and the Environment』
 John S. Lander
 (Asahi Press)
This class is designed to develop communication skills in English. By the end of this class, students should be able to:
 1. understand how sounds change in a word or a sentence
 2. grasp the main idea of a passage or a piece of news
 3. retell short passages they have heard or read
 4. discuss the content of short passages
 Students have to work in pairs or in small groups most of the time.
Therefore regular attendance and active participation are required.
Physical presence alone is not enough but preparation and participation are necessary.
U−012 1 高木 咲子 『今日のイギリス短篇選』
 木村 博是編注
 (開文社)
現代作家の比較的短い作品 (平均四・五ページ) を、 それぞれの特徴を捕えながら読む。 あまり好きでない作品でも、 次には面白いものがあるかもしれない。 とにかく、 文の構造をつかむこと、 次には想像力を豊かにふくらませること、 そして自分の意見を持つことを求めたい。
U−013 1 竹内 知美 『Hot beat Listening』
 Nobuhiro Kumai
 Stephen Timson
 (Macmillan Language House)
この授業は、 ペア・ワークやグループ・ワークを基本形態とした、 listening 中心の英語の授業です。 洋楽や洋画の題材を使い、 実際に外国で使われている生の英語にできる限り触れていきます。 ねらいとしては、 英語を学ぶことを通して異文化理解を深めることに関心を高め、 なにより間違いを恐れず、 楽しく英語を、 一緒に学んでいきたいと思います。
U−014 1 水谷 英司 STRATEGIES FOR BETTER
COMMUNICATION』
(英会話のためのストラテジー)
 Stephen Hall
 Troy Blappert、 宍戸 真
 (成美堂)
Lエル. Lエル 教材を使用し、 主にリスニングの練習をしてゆく。 テキスト以外にも、 いわゆる音声記号についてや、 音声学的な知識も身につけることを狙いとする。
 
U−101 2 高木 咲子 『English with Hit Songs』
 Teruhiro Kadoyama,
 Simon Capper
 (成美堂)
一番のねらいは、 欠席しないで英語を聞こうとすること。 次には文の基本的な骨組みを知ること。 しゃれた一言、 胸を打つフレーズなどが、 口から出てくるようになるといいな。
U−901 5 馬場 景子 プリント配布 ASL を知っていますか?アメリカの手話のことです。 聴覚障害者にとって手話が言語であることを知っていますか?文化によって手話が異なることを知っていますか?ですから日本人の聴覚障害者がアメリカの聴覚障害者とコミュニケーションをしようとする時は ASL を覚えることは効果的です。 ASL を覚えて、 手話とは何か?を実感してみましょう。 楽しく ASL を覚えていきましょう。



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。