日本福祉大学 社会福祉学部

経 済 学

単位数学年配当開講形態教員名
22前期近 田 錠 二

テ|マ 経済のしくみを理解し、 現代の経済的諸問題を考える

講義のねらい
 この講義のねらいは 2 つあります。 1 つは現実の経済のしくみについての基礎的知識や経済理論の基礎を身につけ、 新聞の経済記事や日々の経済の動きをおおよそ理解できるようにすることです。 もう 1 つは、 日本の経済社会が直面する、 雇用、 財政、 社会保障、 グローバリゼーション等の重要な経済的諸問題を認識し、 これらの諸問題をめぐる各種の議論や政策の意図なり、 妥当性なりを自ら判断できる能力を養うことです。
 グローバル経済の展開と長期不況下で、 いま日本の経済・社会システムは大きく変化しようとしています。 それはどのような方向に進もうとしているのか、 また私達の生活にどのような影響を及ぼしているのか、 あるいは自分は今、 どのような時代に生きているのか、 といった関心をもって授業にのぞんで下さい。

講義のながれ
1 . 市場経済と経済学
2 . GDPと経済成長
3 . 景気と雇用
4 . 金融市場と金融システム
5 . 金融・財政政策
6 . 財政投融資制度
7 . 貿易と国際収支
8 . 為替レート
9 . グローバリゼーションと企業経営
10. 規制緩和と雇用問題
11. 景気対策と財政問題
12. セーフティネット (社会保障) と市場経済

学習条件・履修上求められるもの
1. 新聞の経済記事を読む。
2. 講義ノートをとる。 レジュメを活用する。
3. わからないことは質問する。

成績評価
 学期末テストとレポートあるいはそれに代わるもの

テキスト 使用しない。



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。