日本福祉大学 社会福祉学部

哲学 (現代人間論) (昼)

単位数学年配当開講形態教員名
21後期池 谷 壽 夫

テ|マ 近代的人間観の再検討−−−子ども・女性・弱者の視点から

講義のねらい
 今日ほど、 あらためて近代とそこで要請されていた人間観の問い直しが求められている時代はない。 子どもの問題、 教育の問題、 女性問題、 障害者の問題、 どの問題を取ってみても、 今一度根本から近代的人間観を問い直さざるをえなくなっている。 その中心にあるのは、 何よりも強者の論理と文化であった。 例えば、 それは、 近代的人間観における男性中心主義や、 大人中心主義 (その裏返しの子ども中心主義)、 そして弱者を切り捨てる優生思想などに見られる。
 そこで本講義では、 〈子ども−大人〉関係、 〈男性−女性〉関係、 〈強者−弱者〉関係に焦点を絞り、 また具体的な問題を検討する中で、 以上のような課題に迫っていくことにしたい。

講義のながれ
1  はじめに−−−本講義のねらい、 授業の進め方、 成績評価等について
2  第 1 章 強者の思想から弱者の思想へ
     1) 強者の論理、 暴力の論理と優生思想−−−いじめ、 少年犯罪に関わって
3    2) 新自由主義と新優生思想
4    3) 弱くあることの意味と平等
5  第 2 章〈子ども−大人〉関係の再構成−−−近代的教育観の再検討 (その 2)
     1) 近代における〈子ども〉の発見と発明
6    2) 子ども期の〈終焉〉?
7    3) 子どもと大人の共在
8  第 3 章 生きることと教育−−−近代的学習・教育観の再検討 (その 1)
     1) 「生きる」 ことの意味
9    2) 発達とは
10   3) 「学ぶ」 とは
11 第 4 章 近代的人間観とジェンダー
     1) 家父長制的資本主義における男性像と女性像
12   2) 育児不安、 幼児・児童虐待とジェンダー
13   3) ドメスティックバイオレンス、 共依存にみられるジェンダー
14 おわりに

学習条件・履修上求められるもの
(1) 授業で必要な参考文献 (本、 マンガ、 映画、 音楽等) を挙げるので、 必要に応じてそれを購入したり借りたりして、 たえず見聞を広めること。
(2) 講義ではレジュメ、 資料を配布する。 とくに資料は事後に必ず読んでおくこと。
(3) 質問、 意見があったらその場でみんなの前に出してください。 授業はみんなで作るものです。

成績評価
 感想文を講義後に数回適宜出してもらいます。 また必要に応じて小レポートを課します。 以上の感想文、 小レポートおよび学期末に行うテスト。 この 3 つを総合して評価します。

テキスト 池谷壽夫 『〈子ども−大人〉同時代を生きる−−−らしさをこえて』 南の風社 (高知)
レジュメと資料は適宜配布します。 いつも忘れないようにもってきてください。



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。