日本福祉大学 社会福祉学部

日本国憲法 (夜)

単位数学年配当開講形態教員名
21後期田 口 昌 樹

テ|マ 日本国憲法の特徴 −−−基本的人権の保障を中心に−−−

講義のねらい
 憲法は国家の基本法であり最高法規です。 現代国家の憲法は、 近代憲法の原理という人類史上普遍的な原理をその内容としてもつものであって、 現代日本における日本国憲法もこの近代憲立憲主義をその基本原理として有するものであるといえます。 また日本国憲法は、 日本社会の基本法として戦後日本社会の民主主義を支える重要な柱となってきました。 本講義では、 日本国憲法の基本原則について、 基本的人権の問題を中心に、 それらの基本的な憲法理論 (学説や判例) とその問題点を明らかにしていくこととします。 日米安保体制など、 日本国憲法と現実政治の矛盾が進行する中、 日本国憲法が日本国民一人一人の生活にとってどのような意義をもっているのかを考えてもらうための材料を与えることができればと思います。

講義のながれ
1 . 近代国家と近代憲法 近代的立憲主義
2 . 近代憲法から現代憲法へ
3 . 明治憲法の制定と運用 外見的立憲主義
4 . 日本国憲法の制定過程
5 . 日本国憲法の基本原則 国民主権と象徴天皇制、 平和主義、 三権分立、 地方自治
6 . 基本的人権保障の諸原則 人権の制質、 人権の限界
7 . 包括的基本権 (第 13 条) と法の下の平等 (第 14 条)
8 . 自由権をめぐる問題 表現の自由、 信教の自由、 学問の自由
9 . 社会権をめぐる問題 (1)生存権の法理 (学説)
10. 社会権をめぐる問題 (2)生存権の判例
11. 社会権をめぐる問題 (3)労働基本法
12. 日米安保体制と平和主義

学習条件・履修上求められるもの
 近代憲法のもつ人類普遍の原理と、 日本国憲法の特徴という点から日本国憲法の基本原理と理念を学んでいってもらいます。

成績評価
 講義のなかでレポートを課す予定ですので、 最終試験とともにこのレポートも成績評価の参考にします。 また、 出席状況なども参考にします。 試験やレポートの課題については、 講義中に説明します。

テキスト 山中永之佑 他編著 『資料で考える憲法 〔第 2 版〕』 法律文化社、 2001 年



(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。