日本語と文化T・U・V・W 単位数 学年配当
各2 T・U1
  V・W2

クラス 開講
曜日
開講
時限
担当教員 使 用 テ キ ス ト 担授業内容・方法・ねらい
T
(001・002)
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
2・3
 
 
 
 
 
 
 
 
三輪 柾子
 
 
 
 
 
 
 
 
『現代日本語コース 中級U』
 聴解ワークシート
 予習・授業シート編
 名古屋大学言語文化部日本語学科編
 (名古屋大学出版会)
 
 
 
 
 この授業は、 日本語の 「聴解」 および 「読解」 に重点を置いて行なう。 併せて現代日本のさまざまな側面を扱った教材の学習を通して、 日本の社会や文化への理解を深めることもめざしていきたいと思う。 「聴解」 は、 日本語を聴き取るポイントを学習し、 聴き取る技術の獲得と言語知識の拡充をめざす。 「読解」 は、 文法的・語彙的知識の獲得をはかりながら読解力の向上をめざす。
U
(001・002)
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
2・3
 
 
 
 
 
 
 
 
石川 公子
 
 
 
 
 
 
 
 
適宜レジュメを使用する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 「話す」 「書く」 の運用能力の養成に重点をおき、 大学生活や日常生活で日本人とより良い人間関係をつくっていくためのコミュニケーション能力の養成と、 大学の授業等で要求される基本的な文章表現力の養成を目標とする。 授業の初回にはクラス分けテストを行い、 2 クラスに分かれて授業を進めていく。 それぞれのレベルの必要に応じて文法の補強も適宜行っていく。
V
(001・002)
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
3・4
 
 
 
 
 
 
 
伊藤恵美子
 
 
 
 
 
 
 
最初の授業で指示をする。
 
 
 
 
 
 
 
 このクラスでは、 書き言葉としての日本語の表現力を養う。  前期は、 表現テーマ別に作文の技術を身につけることを目標とする。 後期は、 実際にレポートを作成する。 レポートの内容は、 中間発表と最終発表で報告を行うこととする。 日本語のレベルにより 2 クラスに分けて授業を進めるが、 必要に応じてWとの合同授業も行う。
W
(001・002)
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3・4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石川 公子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
適宜レジュメを使用する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 大学の授業等で要求される口頭表現能力の養成に重点をおき、 一定の時間内に自分の考えをわかりやすく伝える発表技術の向上と、 討論・インタビュー等を円滑に進めていくための対話技術の向上を図る。 教材として新聞記事やテレビ番組を使用し、 読解力・聴解力の向上も図るとともに、 日本社会に対する理解も深めていく。 日本語習熟度により 2 クラスに分かれて授業を行うが、 必要に応じて日本語と文化Vと連動させ、 2 クラス合同授業も行う。


(C) Copyrighted 2001 Nihon Fukushi University. All rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。