経済理論UA・B

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 1 前期 谷 地 宣 亮・上 田 和 宏

テ┃マ マクロ経済学の基礎を学ぶ

講義のねらい
 マクロ経済学と呼ばれる経済理論の基礎を講義する。 マクロ経済学は、 経済の動きを国という単位でとらえる。 好景気や不景気はなぜ生じるのか、 政府による財政や金融面での政策は景気を良くすることができるのか、 円安や円高は私たちの経済にどんな影響を及ぼすのかなど、 私たちが直面する多くの経済問題は、 マクロ経済学を通して分析することができる。
 理論は、 現実を見るための 「めがね」 のようなものである。 将来、 自分の頭でさまざまな経済問題を理解し、 考えてゆくための基礎となる理論をこの講義を通して学習してもらいたい。 また、 講義では, 経済学を初めて勉強する際に出会うさまざまな専門用語にも慣れ親しむことを重視するので、 それらの用語を使いこなせるようになってもらいたい。

講義のながれ
講義はテキストに沿って行なわれる。
テキストの第 4 章までを学習することを目標とする。

講義の流れは、 ほぼ以下の通りである。 (括弧内は、 テキストの章番号と予定講義回数)
 1. ガイダンス (1 回)
 2. 国民所得統計 (第 1 章、 6〜8 回)
 3. GNP の決定 (第 2 章、 5〜6 回)
 4. 資産市場 (第 3 章、 5〜6 回)
 5. IS/LM モデル (第 4 章、 5〜6 回)

学習上の留意点
 テキストの予習、 毎週出される宿題を自分で解くこと、 そして欠席しないことが、 理解への近道となるはずである。 オフィスアワーや電子メールなどを通して、 わからないことに早めに対処することも大事である。
 

成績評価
 成績は、 宿題 (約 20%)、 中間試験 (約 35%)、 期末試験 (約 45%) などを総合して評価する。 基本的な事項について理解できていると評価できる場合に単位は与えられる。 詳しくは講義において示す。
 

テキスト 吉川 洋 『マクロ経済学』 岩波書店


(C) Copyrighted 2001 Nihon Fukushi University. All rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。