このページのメインコンテンツへ移動

研究業績

論文

2017年度

  • 鈴木俊文「実務に伴う「実践感覚」を経験した介護福祉士の能力開発のプロセスと構造」日本福祉大学大学院『福祉社会開発研究』第13号,51-60,2018年3月
  • 野村豊子「ソーシャルワーク・スーパービジョンとは何か」『保健の科学』 59(12), 798-803, 2017年12月
  • 保正友子「ソーシャルワーカーの成長過程に即したスーパービジョンの実際」保健の科学, 59(12), 832-835, 2017年12月
  • 尾方欣也、福山和女、田中千枝子「実習スーパービジョンの効果と教育的アセスメントの関連性~ 教育的および支持的機能に焦点をあてて~」公益社団法人日本医療社会福祉協会『医療と福祉』第51巻1号,pp25−34,2017年8月
  • 神林ミユキ「スーパービジョンセッションにおいてスーパーバイザーが用いるスキル―ソーシャルワーカーによるスーパービジョンの質的調査―」『社会福祉学』 58(1), pp71-85, 2017年5月

2016年度

  • 佐原直之、福山和女、田中千枝子「FKグリッドによる実習スーパービジョンのプロセスにみる実践的効果に関する研究」日本福祉大学大学院『福祉社会開発研究』第12号,pp51-62,2017年3月
  • 塩満卓『相談支援専門員の利用者に対する14の援助者役割とその獲得機序(第二報)-知的障害者領域における相談支援専門員の円熟期を中心に-」日本福祉大学大学院『福祉社会開発研究』第12号,pp.51-61,2017年3月
  • 瀧澤学「高次機能障害者の長期支援に関する研究」『医療社会福祉研究』第25巻,2017年3月
  • 汲田千賀子「認知症ケア現場のリーダーに対する継続的スーパービジョン」『同朋福祉』(23),pp111-130,2017年1月
  • 高坂朝人、湯原悦子「NPO法人 再非行防止サポートセンター愛知の活動紹介 : 再非行を減らし,笑顔を増やしたい」『更生保護学研究』,第8号,pp12-20,2016年
  • 野尻紀恵・川島ゆり子「貧困の中に育つ子どもを支える連携支援プロセスの視覚化-SSWとCSWの学び合いプロセスを中心として-」『日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要』第26号,pp15-26,2016年7月
  • 田中千枝子「生活困窮者への健康支援とその課題」鉄道弘済会『社会福祉研究』第125号,pp53-62,2016年4月

2015年度

  • 福山和女・石田賢哉「介護老人福祉施設におけるスーパービジョンの意識化」『ルーテル学院研究紀要』49号,pp1-11,2016年3月
  • 浅野正嗣、山口みほ「保健・医療領域のソーシャルワーク・スーパービジョンの現状 -スーパービジョン講座受講者の調査から」公益社団法人日本医療社会福祉協会『医療と福祉』No99 Vol.49-2,pp64-73,(査読有),2016年3月
  • 平野隆之「地域福祉と地域ケア」『日本の地域福祉』第29巻,pp3-12,2016年3月
  • 照井孫久「ケアリスクマネジメントの前提としてのリスク概念の考察」『石巻専修大学研究紀要』27号,pp49-55,2016年3月
  • Yukari,Yokoyama "Relationships between social factors and physical activity among elderly survivors of the Great East Japan earthquake: across-sectional study" Bio Med Central,2016.1
  • 金圓景「介護からケアへ:ソーシャルワーカーによる認知症ケア」『筑紫女学園大学・筑紫女学園短期大学部紀要』11号,pp141-151,2016年1月
  • Yukari,Yokoyama "Application of the eight-item modified medical outcomes study social support survey in Japan: a national representative cross-sectional study" Quality of Life Research,springer, 2015.10
  • 湯原悦子、小島佳子、高柳雅仁「地域における権利擁護支援ニーズの内容と支援の効果-法人後見の受任事例からの考察-」『日本福祉大学社会福祉論集』第133号,pp29-46,2015年9月
  • 北村育子・永田千鶴「地域包括支援センターによる認知症高齢者の在宅生活継続支援:専門職間の連携に着目して」『日本福祉大学社会福祉論集』第133号,pp1-16,2015年9月
  • 青木聖久「障害年金における受給継続と就労との関係-精神障害を有する本人と家族からのアンケート調査を通して-」『日本福祉大学社会福祉論集』第133号,pp47-73,2015年9月
  • 福山和女「超高齢化社会と家族支援」『家族療法研究抄録集』第32巻2号,pp94-96,2015年8月
  • 永田千鶴・松本佳代・北村育子(他)「認知症疾患医療センターが担う在宅支援:独自の支援と地域包括支援センターとの連携による支援内容の分析」山口大学医学会『山口医学』64巻3号,pp183-190,2015年8月
  • 大谷京子「アセスメント面接に対するクライエント評価の探求―面接ロールプレイ分析―」『精神保健福祉学』3(1),pp35-48,2015年7月
  • 山口みほ、前田美都里、嶋田和寛、野田智子「愛知県下のMSW管理職による管理業務の現状と課題~管理業務研修のグループ・セッションの分析から~」愛知県医療ソーシャルワーカー協会『医療ソーシャルワーク』64巻103号,pp70-78,2015年5月
  • 水谷なおみ「障害者就業・生活支援センターの機能類型に関する研究-運営主体の事業特性とのかかわりから-」『日本介護福祉学会:介護福祉学』Vol.22 No.1,pp15-26,2015年4月

2014年度

  • 照井孫久「ケアのリスクマネジメントにおける方法論の研究」『石巻専修大学研究紀要』26号, pp37-45,2015年3月
  • 奥田佑子、平野隆之、金圓景「地域における権利擁護支援システムの要素と形成プロセス」『日本の地域福祉』第28巻,pp1-13,(査読有),2015年3月
  • 青木聖久「精神障害者の障害年金における認定審査の現状と課題-障害年金に精通した3名の社会保険労務士の語りを通して-」『日本福祉大学社会福祉論集』第132号,pp1-20,2015年3月
  • 鈴木俊文「介護職員の「経験や勘に基づく実践」の分析-「嫌がる感じ」という「だいたいの目安」-」『日本認知症ケア学会誌』Vol.13-4,pp781-789,(査読有),2015年1月
  • 金圓景、奥田佑子「認知症高齢者グループホーム管理者の主な業務内容および抱える困難」『日本認知症ケア学会誌』Vol.13-4,pp739-748,(査読有),2015年1月
  • 来島修志「事例検討会の進め方と意義」『認知症ケア事例ジャーナル』7巻3号,pp311-316,2014年12月
  • 福山和女「2013年度学界回顧と展望―ソーシャルワーク部門」『社会福祉学』第55巻3号, pp142-156,(査読有),2014年11月
  • 福山和女「新しいタイプの協働における夫婦・親子の尊厳についてー遷延性意識障害患者へのソーシャルワーク」『精神療法』第40巻5号,pp702-703,(査読有),2014年10月
  • 大谷京子「ソーシャルワークアセスメントスキル―面接ロールプレイを用いた質的分析―」『ソーシャルワーク研究』40(3),pp48-57,2014年10月
  • 金圓景「地域包括ケアシステムの構築背景と推進方向」『韓国長期療養学会(韓国)』2,pp5-32, (査読有),2014年8月
  • 野尻紀恵「福祉教育の当事者としての子ども-子どもの生活課題を視野にいれて-」『日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要』第23号,pp16-26,2014年7月
  • 石河久美子「在住外国人の現状と支援の課題-多文化ソーシャルワークの普及に向けて」鉄道弘済会『社会福祉研究』第120号,pp54-61,(査読有),2014年7月
  • 永田千鶴、北村育子「地域包括ケア体制下でエイジング・イン・プレイスを果たす地域密着型サービスの機能と課題」日本地域看護学会『日本地域看護学会誌』Vol.17 No.1,pp23-31,2014年7月
  • 金圓景「認知症家族の自殺及び殺人事件に関する新聞記事分析」『保健社会研究(韓国)』34-2,pp219-246,(査読有),2014年6月
  • 小松尾京子「主任介護支援専門員のスーパービジョン実践に関する研究-成長の要因と実践方法-」『ソーシャルワーク学会誌』第28号,pp1-11,(査読有),2014年6 月
  • 大谷京子「ソーシャルワークにおけるアセスメント―態度とスキル―」『日本福祉大学社会福祉論集』130号,pp15-29,2014年3月
  • 田中千枝子、原田正樹「社会福祉法人等における新規事業開発(法人マネジメント)-社会貢献の視点から考える」『第8回提携社会福祉法人サミット報告集 2014』日本福祉大学社会福祉教育研究センター,pp119-140,2014年2月
  • 福山和女「精神療法の未来―ソーシャルワークの立場から」『精神療法』第40巻1号,pp106-107,2014年2月

図書

2017年度

  • 湯原悦子、再非行防止サポートセンター愛知「再非行防止社会内サポート CCNC study club 報告書 2017」再非行防止サポートセンター愛知&日本福祉大学スーパービジョン研究センター,総頁数101p,2018年3月
  • 小西加保留 他「HIV/AIDSソーシャルワーク― 実践と理論への展望―」中央法規出版,総頁数346p,2017年11月
  • 救急認定ソーシャルワーカ―認定機構監修:小西加保留 他「救急患者支援 ― 地域につなぐソーシャルワーク ― 救急認定ソーシャルワーカー標準テキスト」へるす出版,総頁数3p5,2017年9月
  • 日本医療社会福祉協会・日本社会福祉士会編集:小西加保留 他「保健医療ソーシャルワーク実践:アドバンスト実践のために」中央法規出版,総頁数375p,2017年6月
  • 湯原悦子、再非行防止サポートセンター愛知「再非行防止社会内サポート CCNC study club 報告書 2016」再非行防止サポートセンター愛知&日本福祉大学スーパービジョン研究センター,総頁数101p,2017年4月

2016年度

  • 田中千枝子 「人材活用・養成教育におけるスーパービジョンとその枠組み」『相談業務のための社会福祉・保健医療のスーパービジョン』ミネルヴァ書房,(印刷中)
  • 福山和女監訳、田中千枝子責任編集 『ソーシャルワーク・スーパービジョン 第5版』A.カデューシン&D.ハークネス著,日本福祉大学スーパービジョン研究センター発行,中央法規出版,総頁数659p,2016年11月
  • 福山和女、田中千枝子責任編集 『福祉・介護の支援人材養成・開発論-尊厳・自律・リーダーシップの原則-』,勁草書房,総頁数245p,2016年8月
  • 汲田千賀子 『認知症ケアのデリバリースーパービジョン-デンマークにおける導入と展開から-』中央法規出版,総頁数246p,2016年6月

2015年度

  • 湯原悦子、再非行防止サポートセンター愛知『再非行防止社会内サポート CCNCstudyclub報告書2015』再非行防止サポートセンター愛知&日本福祉大学スーパービジョン研究センター,p122,総頁数520p,2016年2月
  • 佐藤彰一「日本の成年後見制度の現状と変革の方向-意思決定支援へのパラダイム転換に向けて-」草野芳郎・岡孝編『高齢者支援の新たな枠組みを求めて』白峰社,pp255-278,総頁数520p,2016年
  • 田中千枝子「コミュニケーションの基本」『権利擁護支援と法人後見』全国権利擁護支援ネットワーク編,ミネルヴァ書房,pp103-114, 総頁数189p,2015年12月
  • 佐藤彰一「権利擁護支援の基本」「意思決定支援と権利擁護」『権利擁護支援と法人後見』ミネルヴァ書房,pp3-18・19-36,総頁数189p,2015年12月
  • 上田晴男「社会福祉援助技術I 対象者の理解」『権利擁護支援と法人後見』ミネルヴァ書房,pp77-90,総頁数189p,2015年12月
  • 福山和女「スーパービジョン」『スクールソーシャルワーク実践技術-認定社会福祉士・認定精神保健福祉士のための実習・演習テキスト』北大路書房,pp187-189,総頁数353p,2015年12月
  • 野村豊子(日本社会福祉教育学校連盟監修)「序章・第3章」『ソーシャルワーク・スーパービジョン論』中央法規出版,pp3-41・119-156,総頁数605p,2015年5月
  • 野村豊子(日本社会福祉士会)「スーパービジョンテキスト・特別寄稿」『日本社会福祉士会』pp78 -87,総頁数101p,2015年4月
  • 照井孫久「6章3節 社会福祉法人」「7章1節 高齢者福祉」都築光一編著『福祉ライブラリ 現代の社会福祉』建帛社,総頁数237p,2015年4月

2014年度

  • 福山和女「事例分析方法」白澤政和・牧里毎治・宮城孝・福富昌城・岩田正美他編著『相談援助演習(MINERVA 社会福祉養成テキストブック)』ミネルヴァ書房,pp212-266,総頁数268p,2015年3月
  • 原田正樹『地域福祉の基盤づくり-推進主体の形成-』中央法規出版,総頁数244p,2014年10月
  • 原田正樹、岩間伸之、岩崎晋也『社会福祉研究のフロンティア』有斐閣,総頁数246p,2014年10月
  • 照井孫久「支援者を育てる(スーパービジョン)」日本老年行動科学会監修『高齢者のこころとからだ事典』中央法規出版,総頁数626p,2014年9月
  • 金圓景「韓国の社会福祉館における事例管理:ウォルゲ総合社会福祉館の祖孫世帯事例を中心に」 野口定久編『ソーシャルワーク事例研究の理論と実際;個別援助から地域包括ケアシステムの構築へ』 中央法規出版, pp347-356,総頁数361p,2014年7月
  • 福山和女、小原眞知子監訳『統合的短期型ソーシャルワーク -ISTTの理論と実践』金剛出版,総頁数296p,2014年6月

学会発表

2017年度

  • 鈴木俊文「介護福祉士養成に求められる「福祉経営」「リーダーシップ」教育の検討 

    -キャリア形成過程における「経験的要素」の類型化を手がかりに-」『日本介護福祉教育学会』埼玉県,2018年2月
  • 高坂朝人、湯原悦子「自立準備ホームにおける少年の自立-支援スタッフによる評価の試み-」『日本更生保護学会第6回大会』コラッセふくしま,2017年12月
  • 大谷京子「精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの認識の変化-養成課程卒業後2年の「自己規定」と「対象者観」-」『日本社会福祉学会第65回秋季大会』首都大学東京,2017年10月
  • 鈴木俊文、曽根允、田中千枝子「介護福祉士のキャリア形成プロセスにおける「新人指導」「研修」経験の意味-能力開発を支える研修・スーパービジョンモデルの開発に向けて-」『日本社会福祉学会第65回秋季大会』首都大学東京,2017年10月
  • 曽根允、鈴木俊文「研修受講効果の促進要因と阻害要因-福祉施設の研修担当者会議の結果分析から-」『日本社会福祉学会第65回秋季大会』首都大学東京,2017年10月
  • 山口みほ「スーパーバイザー研修修了者はスーパービジョンについてどう考え、何をしているか―アンケート調査自由記述の質的分析―」『第65回日本社会福祉学会秋季大会』首都大学東京,2017年10月
  • 二本柳覚「大学におけるケアマネジメント技術教育の効果に関する研究-受講者と非受講者の比較検討から-」日本社会福祉教育学会第13回大会,龍谷大学短期大学部,2017年9月
  • 高坂朝人、湯原悦子、近田憲久、渋谷幸靖、竹尾幸宣「少年の再非行をどのように防ぐのか -元非行少年を交えた市民団体の実践から考える」『日本司法福祉学会第18回全国大会』國學院大学,2017年9月
  • 本間萌「「認知症予防普及・啓発リーダー養成講座」受講者の受講動機に関する検討」『第18回日本認知症ケア学会大会』沖縄県宜野湾市,2017年5月

2016年度

  • 野村豊子「認定社会福祉士制度におけるスーパービジョン」『第24回日本社会福祉士全国大会』,松山市,2016年6月
  • 野村豊子「認知症ケアにおけるスーパービジョン」『第17回日本認知症ケア学会大会』,神戸市,2016年6月
  • 金圓景「地域における要介護者の家族支援デリバリシステムの現状と課題:老々介護世帯Aさんの事例を中心に」『第17回日本認知症ケア学会大会』,神戸市,2016年6月

2015年度

  • 野尻紀恵、川島ゆり子「子どもの育ちを支えるソーシャルワーカーの学びあいプロセス(1)-CSWからとらえるSSWとの連携プロセス視覚化の試み-」『日本福祉教育・ボランティア学習学会第21回やまぐち大会』,山口市(山口県立大学),2015年11月15日
  • 野尻紀恵、川島ゆり子「子どもの育ちを支えるソーシャルワーカーの学びあいプロセス(2)-SSWとCSWの学び合いによる連携プロセス明確化の試み-」『日本福祉教育・ボランティア学習学会第21回やまぐち大会』,山口市(山口県立大学),2015年11月15日
  • 小松尾京子、神林ミユキ、山口みほ、大谷京子「スーパービジョンにおけるスーパーバイザースキルの明確化の試み―スーパービジョン・セッションにおける逐語記録の分析から」『日本社会福祉学会第63回秋季大会』,久留米市(久留米大学),2015年9月20日
  • 金圓景「「介護」から「ケア」へ:認知症者への「ケア」概念の検討」『日本社会福祉学会第63回秋季大会』,久留米市(久留米大学),2015年9月
  • 小松尾京子「スーパーバイザーとしての成長に関する取り組み-主任介護支援専門員へのグループスーパービジョンを題材に-」『第23回日本社会福祉士会全国大会』金沢市,2015年7月5日
  • 平野隆之「コミュニティ再生と地域包括ケアシステム-地域福祉にとっての PUSHとPULL」『日本地域福祉学会第29回全国大会(招待講演)』仙台市(東北福祉大学),2015年6月20日
  • 野尻紀恵、川島ゆり子「地域を基盤とした福祉と教育の連携の可能性」『日本地域福祉学会第29回全国大会』),仙台市(東北福祉大学),2015年6月21日
  • 平野隆之「社会福祉をとらえる総合化の論点」『日本社会福祉学会第63回春季大会(招待講演)』,東京都千代田区(法政大学),2015年5月31日
  • 引野好裕、汲田千賀子「ユニットリーダーが職員から受ける相談とその応答に関する実態調査」『第16回日本認知症ケア学会大会』,札幌市,2015年5月

2014年度

  • 浅野正嗣、山口みほ「保健・医療領域におけるソーシャルワーク・スーパービジョンの現状と課題(1)―スーパーバイザーが扱う内容とその困難」『日本社会福祉学会第62回秋季大会』,東京都新宿区(早稲田大学),2014年11月30日
  • 山口みほ、浅野正嗣「保健・医療領域におけるソーシャルワーク・スーパービジョンの現状と課題(2)―スーパーバイザーに認識されたスーパービジョンの内容と成果」『日本社会福祉学会第62回秋季大会』,東京都新宿区(早稲田大学),2014年11月30日
  • 大谷京子、田中和彦、寺澤法弘、吉田みゆき「アセスメントプロセスに活用するスキルの検討-クライエントの主観に焦点を絞って-」『日本社会福祉学会第62回大会』,東京都新宿区(早稲田大学),2014年11月30日
  • 小松尾京子「実習指導者による実習スーパービジョンの課題-社会福祉士実習指導者講習会受講者の調査から-」『日本社会福祉教育学会』鹿児島県霧島市,2014年8月
  • 金圓景「異なる視点から寄り添うことで繋がる支援:認知症の人と家族」『日本家族看護学会第21回大会』,岡山市,2014年8月
  • 小松尾京子「成長を促す「スーパーバイジー体験」のための具体的方法論の模索-主任介護支援専門員とのグループスーパービジョンを題材に-」『第22回日本社会福祉士会全国大会』,鹿児島市,2014年7月
  • 福山和女「超高齢化社会と家族支援」『家族研究・家族療法学会第31回大会』,神戸市,2014年7月
  • 大谷京子、田中和彦「ソーシャルワークアセスメントスキル―エキスパート面接ロールプレイからの抽出―」『日本ソーシャルワーク学会第31回大会』,名古屋市(日本福祉大学),2014年6月22日
  • 野尻紀恵「災害時スクールソーシャルワークと地域の立ち上がり-甚大な水害被害に遭った学校の再開に向けた支援記録の検証-」『日本地域福祉学会第28回大会』,松江市(島根大学),2014年6月
  • 来島修志「介護スタッフに対する回想法指導教育の効果と課題-回想法リーダー自己チェックシートの活用-」『第15回日本認知症ケア学会大会』,東京都千代田区,2014年6月

page top