お知らせ
日本福祉大学付属高等学校 PTA・後援会・同窓会 合同企画 文化講演会
パラリンピックと共生社会
2017年04月13日
2020東京オリンピック・パラリンピック大会の成否は、パラリンピックの成功にかかっているといわれています。大会でのメダル獲得数よりも重要なこと――それは、わが国がパラリンピックを契機として多様性を認める共生社会へと変われるか、ということです。オリンピック・パラリンピックに深い関わりをもつ方々が東海市に集い、来たるべき共生社会に向けた「スポーツの力」について語り合います。
開催日時 | 2017年5月27日(土) 13時20分~16時30分(開場:12時30分~) |
---|---|
会場 | 東海市芸術劇場 大ホール 愛知県東海市大田町下浜田137番地(ユウナル東海内) |
講演テーマ | パラリンピックと共生社会 |
参加費 | 入場無料(申込不要) |
主催 | 日本福祉大学付属高等学校・日本福祉大学、公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター |
後援 | 愛知県、愛知県教育委員会、美浜町、半田市、東海市、武豊町教育委員会、南知多町教育委員会、美浜町教育委員会、半田市教育委員会、東海市教育委員会、中日新聞社、(社福)愛知県社会福祉協議会、愛知県障害者スポーツ指導者協議会、名古屋市障害者スポーツ指導者協議会 |
登壇者

為末大

遠藤利明

小倉和夫

大日方邦子

松崎英吾

藤田紀昭
プログラム
13:20 | 開会挨拶:児玉 善郎(日本福祉大学学長) |
---|---|
13:30 | 基調講演:遠藤 利明(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長代行、前東京オリンピック・パラリンピック大臣) 「パラリンピック大会の理念と課題ー2020年を見据えて」(仮) |
14:00 | 休憩 |
14:10 | 講演
● 小倉 和夫公(益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンター理事長 ● 大日方 邦子(一般社団法人日本パラリンピアンズ協会 副会長) ● 為末 大(一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事) ● 松崎 英吾(特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会 事務局長) |
15:10 | 休憩 |
15:25 | パネルディスカッション「パラリンピックと共生社会」 パネリスト:小倉 和夫・大日方 邦子・為末 大・松崎 英吾 モデレータ:藤田 紀昭(日本福祉大学スポーツ科学部学部長) |
16:25 | 閉会挨拶:小倉 和夫 |
日本福祉大学付属高等学校のPTA・後援会・同窓会の皆様は、
総会終了後、分科会講演(14:10~)からのご参加となります。
※登壇者プロフィール及び会場までのアクセス等につきましては、下記のチラシデータをご覧ください。
※画像をクリックすると拡大されます。
※このシンポジウムは日本福祉大学スポーツ科学部の開設を記念して、日本福祉大学・日本財団パラリンピックサポートセンターと共催して開催します。