JAM SESSION
STAGE 6

●下垣
 それどころか, 私は歌にはコンプレックスをもっていたの. というのも, 中学の音楽の先生が, 戦後のどさくさにまぎれて音楽の先生になったような人でひどかったの. だって竹刀をもって音楽をするのよ, バーンと机を叩いて 「正座」 とか言って. その上, その先生がよくピアノ間違えるし, 私のほうが上手いから私が弾くのよ. ある日クラス委員の男の子で歌がうまかった子と私が 2 人で皆の前で歌わされたことがあって, その男の子はフォークソング系のいい声で歌ったから, 私は対抗していつも聞いているオペラの調子で, 「アーアーアーッ」 っと歌ってしまったの, そうしたら先生が彼の歌い方はすばらしい, 下垣の歌い方は間違っているとみんなの前で恥をかかせたのよ. だから歌に対しては非常にコンプレックスがあったんだけれど, まあ声の大きさには自信があったし, 母が, 「あなたは間違っているのではない, 他の人と違うだけなのよ」 と恥じる必要はないと諭してくれた.

●佐々木
 それで大学は声楽科に進まれたわけですよね.

●下垣
 大学でも声楽一筋って感じではなかったんだけれど, 大学 4 年の時にヨーロッパへ 1 ケ月間くらい演奏旅行に行って, そのときアレッと思うことがたくさんあったの. 自分が学んできたり耳にしてきた音楽が, その背景とか環境とかと一体のものだっていう感じが初めてわかるというか, 例えばパリの有名な大聖堂で歌うと, その響きが凄くてステンドグラスの光と一体になって夢のような体験になる, というように. それから人々の生活の様子なども, とても興味深かったから, その演奏旅行から帰ってきて, 思いたってドイツに行くことに決めたわけ.

●佐々木
 凄い決断力! 私もエイって迷わず決めちゃう方だから, なんとなくわかるけど. でも, あちこち回ったなかでドイツに決めたのは何か理由があるんですか?

●下垣
 人々がじっくり生活している雰囲気, 大地にしっかり立って生きている感じがいいなあと思ったのかな.

●佐々木
 それからしばらくドイツで暮らすことに?

●下垣
 奨学金の試験に受かって 1 年準備, そしてようやくドイツへ, 半年くらいして, 声が出なくなっちゃったの. ドイツでは結構がんばってまじめにレッスンして, また先生が次々と新しい曲をくださるから相当大変で, ついにダウンしてしまった. 実はそれまでにも一度大学受験の時に喉の調子が悪くなった経験はあったのだけれど, そのときはまだ歌をはじめて 2 年くらいだったのでそうでもなかったけれど, ドイツで声が出なくなった時は, 本当に声がなくなることの怖さを感じました. それで仕方なく帰国して, 母にはこのまま日本にいなさいといわれたのだけれど, でもやはり自分は歌がやりたい, ドイツに行きたい, 奨学金も切れているけれど, 自分でできるっていうことを見せてやる, というような意気込みで, 再びドイツに行きました.

●佐々木
 根性ありますね. それで今度はドイツで DJ や通訳もやりながら, ということになったわけですね.

●下垣
 働かなくちゃいけなかったからいろいろな仕事をやったけれど, かえってそれでドイツをいろんな面からみることが出来たと思う. ドイツ人の考え方や人生とか, 同時に日本とか日本の文化のことも考えたり見えたりできたんたと思うの.

●佐々木
 下垣さんの講演を聞かせていただくと, そうしたドイツ人の暮らし方, 考え方がいつもとてもリアルに伝わってきて興味をそそられます. ドイツではどちらに?

●下垣
 ずっとケルンに. ケルンは名古屋に似ていて, 暮らしやすかったの.

●佐々木
 でもそのままドイツで暮らしつづけずに, 帰国されたきっかけは?




●下垣
 向こうで 5 年半つきあった恋人が突然新興宗教の教祖さまのもとにいっちゃって, その後一人になってからも 2 年くらいドイツでがんばろうと思ってやってたんだけど, ドイツ人というのは非常に質実剛健で親切なところがいっぱいあるのだけれど, やはりすごく厳しいってことを実感したの. それはね, ある時公園のベンチでボーっとしていたら, 私のとなりに一人分のスペースしかなくて, その前に老夫婦がやってきて, おじいちゃんがおばあちゃんに対して, こういうのよ. 「あなたはそこに座る権利がある. なぜならば昨日あなたは私にこれこれのことをしてくれたからだ」 と説明するわけ. それを聞いておばあちゃんが 「ありがとう」 といって座ったのよ. この姿をみて, この国は, こんな老夫婦になってもいちいち権利だなんだと互いに説明しあうような国なんだ. 私はこんなところで, よう生きていけないわ, としみじみしちゃったわけ.

●佐々木
 私もとても生きていけないわ.


■ 歌は神様からいただいたプレゼント ■

●佐々木
 日本に帰られてからも, やはり幅広い活動をされてきたのですよね.

●下垣
 といってもやはり歌手だから, 歌のコンサートをしようとすると, その事情がヨーロッパとはずいぶん違います. ヨーロッパでは, 歌った人への感謝の気持ちとしてみんながお足をくださるわけです. ところが日本に帰ったら自分が持ち出さなければいけないような, ホールの使用料は高いは, チラシの印刷はかかるは, しかも何とかコンクール賞を取ったとかいうことでないとお客さんが集まらないは, という次第で, なかなか歌だけでは生活できません. ちょうど帰国した頃, 愛知県の芸術文化センターが設立され, その関連の仕事を, 音楽がわかってドイツ語ができるということで私が随分やることになりました. そういう歌以外の仕事がどんどん増えて, 通訳の仕事に忙殺される日々. けれど歌う仕事は入ってこない. そんな状態が続き, 次第に声の調子も崩れだし, 歌を止めるべきかどうか迷いはじめた頃, 私に歌を進めてくれた母の先生のお誘いで, 来日していたドミンゴのコンサートを聞きにいくことになりました.

●佐々木
 三大テノールと呼ばれるあのドミンゴですか?

 

 

佐々木 葉・ささき よう

昭和 36 年神奈川県鎌倉市生まれ.
日本福祉大学情報社会科学部 助教授.

早稲田大学理工学部建築学科卒, 東京工業大学大学院総合理工学研究科前期博士課程修了. 博士 (工学). 東京大学, 名古屋大学工学部助手等を経て現職.
専攻は都市景観論,景観デザイン.

NEXT