2012年度 社会福祉学科 専門演習

 
ゼミ番号 担当教員 ゼミナールテーマ
601 児玉 善郎 高齢者・障害者の生活を支える居住環境
602 山田 壮志郎 貧困問題の視点から社会保障のあり方を考える
603 火口 弥生 認知症高齢者の住環境整備とその人にとって価値のあるケアを考える
604 北村 育子 高齢者支援と高齢者支援に携わる専門職に必要な技術について考える
605 伊藤 貴啓 児童自立支援施設・児童養護施設・自立援助ホーム等、
社会的養護における子どもの自立支援と権利擁護
606 原田 正樹 地域福祉システムの構築と地域住民の参加  
-地域自立生活支援のあり方をめぐって-
607 小林 培男 健康スポーツ科学研究
608 槌田 洋 市町村自治体の事業と政策
609 堀場 純矢 子どもの社会的養護について考える 
~ 児童養護施設を中心に ~
611 奥田 亜由子 高齢者福祉分野におけるソーシャルワークとケアマネジメント

612

柏倉 秀克 支え合う人と人
-障害のある人(子ども)の理解と支援を中心に-

613

藤井 克美 障害児教育・福祉実践と対人援助方法を考える

614

横井 優子 地域で子どもと家族を支援するための福祉・心理臨床

615

伊藤 文人 若者の現在と社会的支援のあり方
――ベーシックインカムとソーシャルワーク

616

石河 久美子 国際的視点でソーシャルワークを考える
―児童、家族、女性の問題を中心

617

吉村 譲 児童養護施設を中心にして子どもと家族について考える

618

野口 定久 大災害等社会的リスクに対応する地域福祉のまちづくり

619

斎藤 雅茂 高齢期の社会関係と地域福祉を考える

620

岡 多枝子 福祉教育・ボランティア・地域福祉・子どもの育ち
― 学校教育に「ふくし」の理念を ―

621

篠田 道子 保健・医療・福祉サービスにおけるチームケア

622

中村 強士 現代社会における保育・子育て支援を考える

623

岡 久美子 家族の変容と高齢者

624

竹澤 清 障害児の教育を、「実践的に」学ぶ

625

金山 正美 障がい者の施設生活支援と地域生活支援について考える

626

小松 理佐子 過疎地域の福祉政策
-「平成の大合併」の検証-

627

後藤 澄江 家族の福祉機能の変容に対応した地域での
福祉専門職と住民の連携について

628

佐々木 将芳 障害をもつ子どもやおとなに対する個別援助実践と地域生活

629

中村 國之 乳児院、児童養護施設の実践的養護内容の研究

630

村上 徹也 知多半島の新しい公共づくり?サービスラーニングの実践

631

湯原 悦子 社会問題の真の「解決」について考える                                 
-子どもor高齢者の虐待、非行、犯罪等の事例を通し

632

石川 満 市町村における地域福祉の現状と課題を考える

633

大濱 裕 住民参加と地域社会の自立 
~ 新たな地域の時代を求めて ~

634

末盛 慶  社会学的な視点を用いて、家族・性・貧困などの諸現象を見る力を養う