2012年度 社会福祉学科 基礎演習概要

福祉実践コース

 
ゼミ番号 担当教員 ゼミナールテーマ
福祉実践コース コース基礎演習概要
901 浅原 千里

人の支援でなぜコミュニケーションが必要なのか?

ー知的障害のある人の支援を通して考える

902 中村 強士 保育実践から子ども理解を深める
903 柏倉 秀克 障害のある人(子ども)のこころの理解と支援
904 佐々木 将芳 子どもの発達と生活・活動
905 奥田 亜由子 介護保険制度とケアマネジャーの役割
906 横井 優子 他者を理解するために~対人援助技術の基礎を学ぶ~
907 吉村  譲 社会的養護を基にして子どもと家族を考える
908 金山 正美 福祉実践とその背景にある理念について考える
909 高藤 真弓 高齢者のくらしを支えるソーシャルワークの理解

医療福祉コース

 
ゼミ番号 担当教員 ゼミナールテーマ
医療福祉コース コース基礎演習概要
910 山口 みほ 保健・医療と社会福祉の関わりを考える
911 吉井 清子 病い体験から学ぶ
912 大谷 京子 精神保健福祉士を目指すための土台づくり
913 渥美 浩子 対象者を理解すること
914 杉浦 顕 医療ソーシャルワークの基礎的な課題を考える
「傷病から起こる生活障害の学び」並びに「援助関係の構築と社会資源を活用」
915 太田 崇 医療・福祉の現場におけるチームワーク

地域福祉コース

 
ゼミ番号 担当教員 ゼミナールテーマ
地域福祉コース コース基礎演習概要
916

岡久美子
岡多枝子
野尻紀恵
松下典子
村上徹也※

コミュニティ・ラーニング(CL)
【SL・CL共通テーマ】地域に出かけ、見て、聞いて、考えてみよう
917

岡久美子
岡多枝子
野尻紀恵
松下典子
村上徹也※

サービス・ラーニング(SL)
【SL・CL共通テーマ】地域に出かけ、見て、聞いて、考えてみよう

福祉社会コース

 
ゼミ番号 担当教員 ゼミナールテーマ
福祉社会コース コース基礎演習概要
922 大濱 裕 第三世界・日本の貧困・格差と国際社会経済システム
~ 共に生きる社会の実現をめざして ~
923 槌田 洋 フィールドワークと政策作り
924 石川 満 市町村を取り巻く現状と課題を考える
925 斉藤 雅茂 高齢者の社会的孤立(孤立死・孤独死)と地域診断
926 朝日 敏行 地域の底力を引き出す『まちづくり・地域づくり最前線』
927 山口 宏 戦後の社会変動をとらえつつ、
そのなかで地域の共同性をめぐる現在の課題を考える
928 辻村 大生 "知多みるく"というキャラクターと知多地域のまちづくり