メニューMENU

INTERVIEW

髙樋 啓史さん

行政の中で、相談支援の専門職として活躍できる社会福祉士に。

社会福祉士の活躍の場は、福祉施設だけではありません。
今回は中央福祉専門学校 社会福祉士科(夜間課程)を卒業し、岐阜県の東部に位置する中津川市。その市役所で働く髙樋啓史さんに公務員としてのソーシャルワーカーのお話を伺います。

髙樋 啓史さん

髙樋 啓史さん

中央福祉専門学校 社会福祉士科夜間課程 2016年3月卒業
中津川市役所 健康福祉部 障害援護課 勤務

Qまず初めに、現在のお仕事について教えてください。

中津川市役所の健康福祉部障害援護課で、障害者手帳の申請に関する手続きや、障害福祉サービスの利用申請についてなど、障害福祉に関する様々な業務に幅広く携わっています。主に障害児・障害者の方々の手当に関する事務を担当していますが、事務ばかりではなく、精神障害者の方々の交流活動など、直接市民の障害者の方々と関わることもあります。主に成人の方を対象とした、リハビリテーションを行っています。

Q仕事現場で心がけていることはありますか?

目の前のクライエントにとって、良い状態とはどのような状態なのかを考えています。

Q具体的にお教えいただいてもいいですか?

例えば、統合失調症の方に、「画面から人が出てくる」と訴えられたことがあります。この方は入院しているのが良い状態でしょうか?
病気の症状が強く表れていたとしても、この方にとっての現実とうまく向き合いながら、地域の中で暮らしていけるのであれば、入院が必ずしも良い状態であるとは思いません。この方にとっての良い状態はなにか、を一緒に考えていけるようにと思いながら勤めています。

Q社会福祉士になって良かったと思うことはありますか?

社会福祉士だからこその目線や考え方が持てることも良かったことの一つだと思います。

Q大変なことはありますか?

行政職という立場上悩むことがあります。
例えば「もっとヘルパーの回数を増やして欲しい」と言うニーズがありました。では、ヘルパーのサービスを利用した際の利用料助成はどこから出ているかと言うと、税金です。誰もがその人にとっての生活の苦しさを抱えながら生きていますが、全ての人の全てのニーズを叶えると、当然お金が足りなくなって、市町村と言う規模で破綻してしまうこともあり得ます。ニーズを叶えたくても、線引きを守らねばならないとき、苦しさを感じます。

Q数ある社会福祉士養成校の中で中央福祉専門学校を選んだ理由はどこにありますか?

他校と比較して学費が安く、また、最短の1年間で資格取得を目指せたことも大きな理由の一つです。社会福祉士を多く輩出している、日本福祉大学の系列校というのも安心できました。

Q中央福祉専門学校で学んでよかったと感じることはありますか?

共に切磋琢磨できる仲間に出会えたことです。働き始めた今でも互いの近況を話し合ったり、遊びに出かけたりすることもあります。その度に自分の今の在り方を見つめ直すことができ、共に高め合える大事な仲間です。
また授業の中で相談支援の実践演習を行えたことも大変力になりました。様々な視点からクライエントをとらえること、質問をしていくノウハウは、今勤務する中でも生きています。

Q入学を迷われている方へアドバイスいただいてもいいでしょうか。

実際に働き始めると、ありとあらゆる制度を勉強することになります。たくさんの知識を詰め込んで、価値観や、技術を磨いてください。中央福祉専門学校で学んだことは、必ず全て役に立ちますよ!

Q最後に、髙樋さんの社会福祉士としての今後の目標や将来の夢を教えてください。

行政職の中にあって、社会福祉士が相談支援の専門職として活躍できる場は、まだ多くありません。私自身さらに専門性を磨き、相談支援の専門職が行政の中に活躍できる場を確立すること。これが今の私の目標です。

島村 美緒さんINTERVIEW

島村 美緒さん

  • 介護福祉士科
  • 2016年3月卒業
詳しく見る
澤 七奈美さんINTERVIEW

澤 七奈美さん

  • 介護福祉士科
  • 2014年3月卒業
詳しく見る
髙樋 啓史さんINTERVIEW

髙樋 啓史さん

  • 社会福祉士科
  • 2016年3月卒業
詳しく見る
山田 草平さんINTERVIEW

山田 草平さん

  • 社会福祉士科
  • 2016年3月卒業
詳しく見る
社会福祉士科OBOG対談集INTERVIEW

社会福祉士科OBOG対談集

  •  
  •  
詳しく見る
石川 真美さんINTERVIEW

石川 真美さん

  • 言語聴覚士科
  • 2016年3月卒業
詳しく見る
高原 かおりさんINTERVIEW

高原 かおりさん

  • 言語聴覚士科
  • 2011年3月卒業
詳しく見る
言語聴覚士科OBOG対談集INTERVIEW

言語聴覚士科OBOG対談集

  •  
  •  
詳しく見る